2010年03月31日
ブックマークしとけば良かった・・・
数日前、どなたかのブログで
とてもかわいい素敵なお店の紹介がありました。
建築に二年かけてつくった、土壁風の曲線がかわいいおみせ。
屋根の瓦の施行ができる人がいなくて、特別な方に頼んだ・・・とか
たしか、蜂蜜バターがおいしいとか・・・
外観は、まるでジブリのアニメに出てくるような、
とても素敵なお店・・・
小さい窓にステンドグラスが入っていたような・・・
ああぁぁ、ブックマークしておけば良かった・・・
どなたか、ご存知の方、いらっしゃったら教えていただけませんか・・・。
記憶を辿って探しているのだけれど
なかなか出会えません(泣)
とてもかわいい素敵なお店の紹介がありました。
建築に二年かけてつくった、土壁風の曲線がかわいいおみせ。
屋根の瓦の施行ができる人がいなくて、特別な方に頼んだ・・・とか
たしか、蜂蜜バターがおいしいとか・・・
外観は、まるでジブリのアニメに出てくるような、
とても素敵なお店・・・
小さい窓にステンドグラスが入っていたような・・・
ああぁぁ、ブックマークしておけば良かった・・・
どなたか、ご存知の方、いらっしゃったら教えていただけませんか・・・。
記憶を辿って探しているのだけれど
なかなか出会えません(泣)
2010年03月30日
白銀の世界に大はしゃぎ
昨日降り積もった雪は
朝、起きたら、白銀の世界を
作り出していました

あまりのきれいさにテンションがあがり、
すぐ着替えて、日焼け止めを塗り、
カメラ片手に家の周りをうろうろ

クリスマス?

雪の花

カマキリの卵みたい

門柱は風で雪が横につき、
インターホンは、まるで緑のビールジョッキみたいに
雪がこんもり

ここは、伊豆です

久々に、屋根裏の展望台にのぼってみた

一面真っしろー

空気を含んでふわふわのゆき

結晶の形がみえる!?

屋根の上を転がしたら、雪だまできるかな??
この感動を共有しようと娘を起こしたけれど
「わかったわかった」と寝てしまい・・・
寂しいので、徹夜明けで眠りについたばかりの旦那さんに
起きてもらい、二人で雪だまを転がしてみました。
今日は暖かくて、ぽかぽかおひさまが
雪を溶かしています。
どさっどさっと屋根から雪が落ちる音がしています。
なんか、もったいないなぁ・・・(寂)
でも、これで春がくるかな
朝、起きたら、白銀の世界を
作り出していました

あまりのきれいさにテンションがあがり、
すぐ着替えて、日焼け止めを塗り、
カメラ片手に家の周りをうろうろ


クリスマス?

雪の花


カマキリの卵みたい


門柱は風で雪が横につき、
インターホンは、まるで緑のビールジョッキみたいに
雪がこんもり

ここは、伊豆です


久々に、屋根裏の展望台にのぼってみた

一面真っしろー


空気を含んでふわふわのゆき

結晶の形がみえる!?


屋根の上を転がしたら、雪だまできるかな??

この感動を共有しようと娘を起こしたけれど
「わかったわかった」と寝てしまい・・・
寂しいので、徹夜明けで眠りについたばかりの旦那さんに
起きてもらい、二人で雪だまを転がしてみました。
今日は暖かくて、ぽかぽかおひさまが
雪を溶かしています。
どさっどさっと屋根から雪が落ちる音がしています。
なんか、もったいないなぁ・・・(寂)
でも、これで春がくるかな

2010年03月29日
熱海峠はパニック!!
昼頃から本格的に降ってきた雪
今日は娘のお友達がはるばる横浜方面から来てくれたのに
富士山は見えないし、寒いし・・・と思いましたが
ずんずん降り積もる雪に、大喜び

四時頃に熱海駅まで送る時はまだよかった・・・
みんなを送って家路にかえる時、梅ラインを上って行くと
車がみんな立ち往生
ぼた雪が降りしきり、
大きなトラックがずるずると滑っていたり、
道の真ん中でチェーンを付け出す車で
ぐちゃぐちゃ。
我が家は「そろそろスタッド外すかなー」とおもいつつ
忙しさと、まだ寒いし、様子見て・・と思っていたので
スタッドをはいていたからセーフ。
立ち往生の車の間をすり抜けながら何とか坂を上りきり
熱函道路に入ると、反対車線は大渋滞。

周りの景色は、「本当に伊豆??」

なんとか無事家路について、ベランダの手すりを見ると
20cmはありました!!

無事に帰れてよかったー。
明日は晴れるようなので
雪も溶けてくれるかな?
学校も春休みだから、送迎も無いし・・・
仕事も雪休みにしてしまおうか・・・
あと2日で4月です。
春はいずこ???
今日は娘のお友達がはるばる横浜方面から来てくれたのに
富士山は見えないし、寒いし・・・と思いましたが
ずんずん降り積もる雪に、大喜び

四時頃に熱海駅まで送る時はまだよかった・・・
みんなを送って家路にかえる時、梅ラインを上って行くと
車がみんな立ち往生
ぼた雪が降りしきり、
大きなトラックがずるずると滑っていたり、
道の真ん中でチェーンを付け出す車で
ぐちゃぐちゃ。
我が家は「そろそろスタッド外すかなー」とおもいつつ
忙しさと、まだ寒いし、様子見て・・と思っていたので
スタッドをはいていたからセーフ。
立ち往生の車の間をすり抜けながら何とか坂を上りきり
熱函道路に入ると、反対車線は大渋滞。

周りの景色は、「本当に伊豆??」

なんとか無事家路について、ベランダの手すりを見ると
20cmはありました!!

無事に帰れてよかったー。
明日は晴れるようなので
雪も溶けてくれるかな?
学校も春休みだから、送迎も無いし・・・
仕事も雪休みにしてしまおうか・・・
あと2日で4月です。
春はいずこ???
2010年03月28日
さぶいとおもったら・・・
吹雪いてるよー
もうすぐ4月だってのに、
さぶすぎます。
ここって伊豆なんだよね。
きっとうちから見える箱根のお山も
雪が降ってるんだろうなー。
明日は色々忙しいから
お天気になってほしいなー

もうすぐ4月だってのに、
さぶすぎます。
ここって伊豆なんだよね。
きっとうちから見える箱根のお山も
雪が降ってるんだろうなー。
明日は色々忙しいから
お天気になってほしいなー

Posted by yuu at
18:14
│Comments(0)
2010年03月25日
命の洗濯
昨日は待ちに待った命の洗濯旅行に 稲取に行ってきました
・・・といっても家から一時間ちょっと。
今回で5回目の「たべるお宿 浜の湯」に1泊してきました。
観光ではなく、ゆっくりしておいしい物を食べるためだったので
暴風雨だったけど、お部屋は露天風呂付きで一番広いお部屋にしていたし
内湯もあり、大丈夫でした。


逆に海の目の前だとこのぐらいの雨・風がくるのかぁ・・・と
体感できて、台風の時を想像できました
このお宿はいつ泊まっても、至れり尽くせりで
スタッフが本当に行き届いた心遣いと
お部屋も、とてもきれいにされていて
今まで、東京に住んでいた時から
何十件と泊まり歩いた伊豆・箱根の中でも
比較にならないほどのいい所です。
もちろん、「たべるお宿」と歌っているくらいなので
食事はどれをとっても上質でしかも控えめな味付けなので
とてもおいしいんです
それと、ボリュームがすごい!!

どどんと舟盛りを始め、特別メニューの伊勢エビの茶碗蒸しが絶品

30センチはあろうかというまるまる一匹の金目の煮付けも
他のどこの煮付けもかなわない、コクとまろやかな味付け
そのほかもあれもこれも、絶妙な味わいで
初めて行った時は、お昼を食べて行ってしまい
最後には食べきれなくてギブアップしたので
二回目からはお昼を抜いて、準備万端で行くようにしていました。
それから、フロント係も、お部屋の係の人も、本当に心からのおもてなしを
してくれるので、感激してしまう事もしばしば。
私がほうじ茶が好きだと一度言うと、いつでも飲めるように
毎回用意してくれていたり、前回の会話のエピソードなんかも
はなせたり、若い人たちなので、とても話しやすくて
「もう、他のホテルは行かなくていいよね。」と、
毎回、ここにするようになりました
旦那さんは前日徹夜の仕事で、私も娘の世話と日頃の疲れで
ふたりともへろへろ。
観光はいつでもできるから、ここは体を休めに行くのだけれど
これだけのおもてなしなんて、どこに行っても受けられないから
心からいやされてかえってきます
ただ、ひとつ、韓国エステは超いたくて、泣きましたが・・・
本当は二泊したいんだけと゜
以前二泊したときに満腹すぎて
二泊目の食事があまり食べられないことに気がつき、
一泊にしておきました。
また、今度は娘の夏の学校行事に合わせて
行けたらいいなぁ・・・
明日むすめがかえってくるから
また日常生活に戻ります。
はぁ・・・
がんばろ。

・・・といっても家から一時間ちょっと。
今回で5回目の「たべるお宿 浜の湯」に1泊してきました。
観光ではなく、ゆっくりしておいしい物を食べるためだったので
暴風雨だったけど、お部屋は露天風呂付きで一番広いお部屋にしていたし
内湯もあり、大丈夫でした。


逆に海の目の前だとこのぐらいの雨・風がくるのかぁ・・・と
体感できて、台風の時を想像できました

このお宿はいつ泊まっても、至れり尽くせりで
スタッフが本当に行き届いた心遣いと
お部屋も、とてもきれいにされていて
今まで、東京に住んでいた時から
何十件と泊まり歩いた伊豆・箱根の中でも
比較にならないほどのいい所です。
もちろん、「たべるお宿」と歌っているくらいなので
食事はどれをとっても上質でしかも控えめな味付けなので
とてもおいしいんです

それと、ボリュームがすごい!!

どどんと舟盛りを始め、特別メニューの伊勢エビの茶碗蒸しが絶品

30センチはあろうかというまるまる一匹の金目の煮付けも
他のどこの煮付けもかなわない、コクとまろやかな味付け

そのほかもあれもこれも、絶妙な味わいで
初めて行った時は、お昼を食べて行ってしまい
最後には食べきれなくてギブアップしたので
二回目からはお昼を抜いて、準備万端で行くようにしていました。
それから、フロント係も、お部屋の係の人も、本当に心からのおもてなしを
してくれるので、感激してしまう事もしばしば。
私がほうじ茶が好きだと一度言うと、いつでも飲めるように
毎回用意してくれていたり、前回の会話のエピソードなんかも
はなせたり、若い人たちなので、とても話しやすくて
「もう、他のホテルは行かなくていいよね。」と、
毎回、ここにするようになりました

旦那さんは前日徹夜の仕事で、私も娘の世話と日頃の疲れで
ふたりともへろへろ。
観光はいつでもできるから、ここは体を休めに行くのだけれど
これだけのおもてなしなんて、どこに行っても受けられないから
心からいやされてかえってきます

ただ、ひとつ、韓国エステは超いたくて、泣きましたが・・・

本当は二泊したいんだけと゜
以前二泊したときに満腹すぎて
二泊目の食事があまり食べられないことに気がつき、
一泊にしておきました。
また、今度は娘の夏の学校行事に合わせて
行けたらいいなぁ・・・

明日むすめがかえってくるから
また日常生活に戻ります。
はぁ・・・

がんばろ。
2010年03月24日
難しいお年頃・・・
まったく・・・
最近のむすめったら
すっかりギャル語で、超生意気ったらありゃしない
だいたい、イベントになると、
いらいらして、悪い態度になるのは
小さい時から変わらないんだから・・・
「まじ、超めんどくさい」「はぁ?・・どうでもいいんですけど」
聞かないふりにも限度がある
4時半におきてお弁当つくって
コンビニでおやつ買って
ふてくされて行かれると
怒りがふつふつふつ・・
でも、本気で怒ると、目に涙ためて
「ごめんね。」という顔にすぐだまされて、
優しくすれば、また、ほんの数分後に
同じ繰り返し
ああ、あと何年たったら解放されるのだろうか・・・
体力気力がもちましぇん
最近のむすめったら
すっかりギャル語で、超生意気ったらありゃしない

だいたい、イベントになると、
いらいらして、悪い態度になるのは
小さい時から変わらないんだから・・・
「まじ、超めんどくさい」「はぁ?・・どうでもいいんですけど」
聞かないふりにも限度がある

4時半におきてお弁当つくって
コンビニでおやつ買って
ふてくされて行かれると
怒りがふつふつふつ・・

でも、本気で怒ると、目に涙ためて
「ごめんね。」という顔にすぐだまされて、
優しくすれば、また、ほんの数分後に
同じ繰り返し

ああ、あと何年たったら解放されるのだろうか・・・

体力気力がもちましぇん

Posted by yuu at
07:43
│Comments(2)
2010年03月23日
超ハードな一日
昨日は午前中に仕事を済ませ、
午後から始まる娘の部活のコンサートに行くため
お昼から電車に乗り、神奈川に
いつもは車で行くのですが、
三連休の最終日、ぜーーーったい渋滞してると思い
電車に乗って正解!!
電車から見える真鶴道路は、ながーーーい車の列
小田原でのりかえ、滅多にのらない小田急線にのると
とてものどかな田園風景に旅気分を味わいながら
会場へ

開演ぎりぎり、間に合いました
中高一環の部活で、この日は高校3年生の引退セレモニーもあり、
その姿をみてもらい泣き。
娘も後何年かしたら
こうやって引退できるのかなーなんて思ったら、また涙が・・。
ここのところ、年をとったせいか、テレビでもなんでも
ちょっとした事で涙もろくなってしまいました。
そして、ハードな一日が終わると、どーーーーっと疲れが出て
次の日が動けないのは、まさしく、老化現象??
明日から娘は部活の合宿に行くので
私は旦那さんと命の洗濯に、稲取に泊まりに行きます
毎回、学校の旅行や、合宿などに合わせて出かけている
いつものお宿。
ずーーーっと忙しかったので、この日を楽しみにしていました。
お天気が雨のようですが
温泉とおいしい料理でゆっくりしたいと思います!!
午後から始まる娘の部活のコンサートに行くため
お昼から電車に乗り、神奈川に

いつもは車で行くのですが、
三連休の最終日、ぜーーーったい渋滞してると思い
電車に乗って正解!!

電車から見える真鶴道路は、ながーーーい車の列

小田原でのりかえ、滅多にのらない小田急線にのると
とてものどかな田園風景に旅気分を味わいながら
会場へ

開演ぎりぎり、間に合いました
中高一環の部活で、この日は高校3年生の引退セレモニーもあり、
その姿をみてもらい泣き。
娘も後何年かしたら
こうやって引退できるのかなーなんて思ったら、また涙が・・。

ここのところ、年をとったせいか、テレビでもなんでも
ちょっとした事で涙もろくなってしまいました。
そして、ハードな一日が終わると、どーーーーっと疲れが出て
次の日が動けないのは、まさしく、老化現象??
明日から娘は部活の合宿に行くので
私は旦那さんと命の洗濯に、稲取に泊まりに行きます

毎回、学校の旅行や、合宿などに合わせて出かけている
いつものお宿。
ずーーーっと忙しかったので、この日を楽しみにしていました。
お天気が雨のようですが
温泉とおいしい料理でゆっくりしたいと思います!!

2010年03月21日
春の嵐!
夕べは雨風が凄まじく、我が家のあるお山は、朝方は雷鳴がとどろき
とてもすごかったのですが、娘が部活に出かける朝7時頃には
雨も上がりました。
しかし、道には沢山の枝や、倒木が・・・・
各地で結構被害が出てるようで、
大変なお天気です
仕事に向かう11時頃には、霞がかかったように真っ白になっていて、
「これって、霧?それとも、山だから、花粉?それともニュースで言っていた黄砂???」と
思いながらバイクで通勤。

しかし、時々、右から、左から予測不能な突風に煽られ、
怖かったー・・・
今はすっかり風も収まり、
富士山もすっきりと見えております。

もう少し暖かくなると、何ヶ月も姿が見えなくなるなんて・・・
引っ越してきた時は、ショックでした
今日は連休なので、観光の車が沢山。
そして、富士山が見えると、熱函道路の見晴らしのいい橋の上で
車を止めて、写真を撮る人がちらほら出るのですが
危ないよーー
あそこはみんな飛ばしてるし、道幅もさほど広くないので路駐してると
反対車線にはみ出て追い越して、よく死亡事故も起こってるし・・・
気持ちはよくわかるけど・・・
でも、地元育ちのお友達は、「富士山はあるのが当たり前だから別に意識した事も無いし何とも思わない」と
言っていた人もいるけれど、
やっぱり私は、すっきり見えているとしばらく放心状態になりつつ見とれてしまいます。
おかげで、家の間取りをすべて富士山が見えるように作ってしまったので
どの部屋も北向きに全面窓を取ったので、
とっても寒いです
町と我が家の気温差は5度はあるので、完全防寒着でバイクに乗って行くと
町におりた時、ちょっと恥ずかしくて、そのままスーパーとかには入れません
早くあたたかくならないかなーーー。。
とてもすごかったのですが、娘が部活に出かける朝7時頃には
雨も上がりました。
しかし、道には沢山の枝や、倒木が・・・・
各地で結構被害が出てるようで、
大変なお天気です

仕事に向かう11時頃には、霞がかかったように真っ白になっていて、
「これって、霧?それとも、山だから、花粉?それともニュースで言っていた黄砂???」と
思いながらバイクで通勤。

しかし、時々、右から、左から予測不能な突風に煽られ、
怖かったー・・・

今はすっかり風も収まり、
富士山もすっきりと見えております。

もう少し暖かくなると、何ヶ月も姿が見えなくなるなんて・・・
引っ越してきた時は、ショックでした

今日は連休なので、観光の車が沢山。
そして、富士山が見えると、熱函道路の見晴らしのいい橋の上で
車を止めて、写真を撮る人がちらほら出るのですが
危ないよーー

あそこはみんな飛ばしてるし、道幅もさほど広くないので路駐してると
反対車線にはみ出て追い越して、よく死亡事故も起こってるし・・・
気持ちはよくわかるけど・・・
でも、地元育ちのお友達は、「富士山はあるのが当たり前だから別に意識した事も無いし何とも思わない」と
言っていた人もいるけれど、
やっぱり私は、すっきり見えているとしばらく放心状態になりつつ見とれてしまいます。
おかげで、家の間取りをすべて富士山が見えるように作ってしまったので
どの部屋も北向きに全面窓を取ったので、
とっても寒いです

町と我が家の気温差は5度はあるので、完全防寒着でバイクに乗って行くと
町におりた時、ちょっと恥ずかしくて、そのままスーパーとかには入れません

早くあたたかくならないかなーーー。。
2010年03月20日
はじめまして!!
今日から、こちらでブログを始めます。
よろしくお願いします。
さて、昨日は都心の学芸大にあるglass hopperというギャラリーに
私のガラス教室の先生の水吉郁子先生の個展を、はるばる見に行きました。
行きは各駅の東海道線で横浜に出て、東横線に乗り換えたので
2時間あまりかかってしまいましたが、
学芸大駅初体験!
ちっちゃな下北沢みたいで、アットホームなお店が並びいい雰囲気。
glass hopperさんは
名だたるガラス作家の方が、よく個展をされるところなので
ぜひ一度行きたいなーと思っていたので、思い切って行けてよかったです。
水吉先生はパウダーフュージングという、オリジナルの技法で
今までフュージングでは考えられなかったような作品がつくられていて
感激でしたー。
今、月に一度、お山から川崎のお教室に行っているのですが
行くたびに、目からうろこがぼろぼろおちて、
先生の神業に、感激!!
しかも本当に気さくで気取らなくて、素敵な女性なので
人間的にもとても尊敬しております。
このところ、作品作りに行き詰まっていたけれど
「がんばらなくっちゃー」と
少し元気がわきました。
まだまだ修行が足りませんが
一つずつガンバって行きたいと思っています。
よろしくお願いします。
さて、昨日は都心の学芸大にあるglass hopperというギャラリーに
私のガラス教室の先生の水吉郁子先生の個展を、はるばる見に行きました。
行きは各駅の東海道線で横浜に出て、東横線に乗り換えたので
2時間あまりかかってしまいましたが、
学芸大駅初体験!
ちっちゃな下北沢みたいで、アットホームなお店が並びいい雰囲気。
glass hopperさんは
名だたるガラス作家の方が、よく個展をされるところなので
ぜひ一度行きたいなーと思っていたので、思い切って行けてよかったです。
水吉先生はパウダーフュージングという、オリジナルの技法で
今までフュージングでは考えられなかったような作品がつくられていて
感激でしたー。
今、月に一度、お山から川崎のお教室に行っているのですが
行くたびに、目からうろこがぼろぼろおちて、
先生の神業に、感激!!
しかも本当に気さくで気取らなくて、素敵な女性なので
人間的にもとても尊敬しております。
このところ、作品作りに行き詰まっていたけれど
「がんばらなくっちゃー」と
少し元気がわきました。
まだまだ修行が足りませんが
一つずつガンバって行きたいと思っています。